こんにちは!
シンガーソングライターの飯田正樹です。
「Youtubeに投稿してみたいけど、ためらってしまう…。」
そう思う人は多いと思う。
僕の生徒さんでも
「やりたいとは思っているけど…。」
って悩んでいる人は、たくさんいます。
その気持ちはすごく分かるけど、ためらってる時間がとってももったいないです。
Youtubeは積み上げ型の資産だから、今すぐにでもはじめるべきなんだ。
今回のレッスンでは、Youtubeを始める事をためらっている人に知っておいてほしい事を解説していきます!
補足として、テキストも用意しておいたから、復習と確認として使ってみてね。
Youtubeはスマホ1台で始められる積み上げ型の資産
Youtubeって、スマホ1台で簡単に始められる。
そして、何本も動画を投稿していく、積み上げ型の資産だという事を忘れないでほしい。
Youtubeに投稿していて、再生数が伸びているほとんどの人は、何年もかけて、何本も動画を投稿している。
その結果、多くの人に見てもらう事ができるんだよね。
もちろん中には、数本の動画をアップしただけで、一躍有名になる人もいる。
でも、そんな人は一握りしかいないんだよね。
僕だって、何年もかけて何本も動画を公開してきた。
動画の中でもアナリティクスを公開しているけど、最初の頃はまったく見てもらえなかったよ。笑
※2019年の時点では、ほとんど再生されていなかった
何本も動画を投稿していって、少しずつ見てもらえるようになるものなんだよね。
だから、なるべく早くスタートを切って、積み上げるしかないんだ。
最初は誰も見てくれない
「自分はまだ、Youtubeに投稿できるレベルじゃない…。」
そう思って、投稿をためらっている人も多いと思う。
その気持ちも分かるんだけど、そんなに気にしなくて大丈夫。
最初は悲しくなる程、再生されないから。
再生されないって事は、誰にも聞かれていないって事だよね。
だったら気にする必要ないじゃない?笑
「それじゃ意味なくない…?」
って思うかもしれないけど、そんな事はない。
“誰かに見られるかもしれない可能性がある”という緊張感の中で、自分の演奏動画を録画するだけでも大きな成長に繋がるよ。
それに、投稿を続けていく中で
「過去に出したこの動画、クオリティー低いな…。」
と思ったなら、非公開にすればいい。
ただそれだけの事なんだから、ためらっている時間がもったいないよ。
低評価やアンチコメントは気にしない
「低評価やアンチコメントがついたらどうしよう…。」
って思っている人もいると思う。
はっきり言うけど、低評価もアンチコメントもほぼ確実に付きます。
だけど、別に気にする事ないんだよね。
低評価って、何も反応ないよりはよっぽどいいんだ。
わざわざ低評価ボタンをクリックしたって事は、何かしらその人が感じたって事だから。
それに、Youtube側からの評価も、無反応より良いとされているしね。
アンチコメントについては、無視していいよ。
もちろん最初は嫌な気持ちになるよ。
だけど、匿名で顔も見せない状況でアンチコメントを書いてくる人って、その程度の人だから。笑
わざわざ真面目に対応する必要はないし、傷つかなくてもいい。
※アンチコメントについての対応方は、後日レッスンに追加します。