ダイアトニックコードを覚えよう!入門編

こんにちは!

シンガーソングライターの飯田正樹です。

Twitter @mizu_mizuchan

今回は、曲作りを進めていく上で、超重要な

「ダイアトニックコード」

について、レッスンしていきます!

ダイアトニックコードってなに?

ダイアトニック・コードが何なのかを知る為には

まず、その土台となる、「ダイアトニック・スケール」を理解する必要がある。

 

なので、最初にダイアトニック・スケールについて

簡単に解説しいくね!

ダイアトニック・スケール

ダイアトニック・スケールというのは

1オクターブが「5つの全音」、「2つの半音」で構成されたスケール(音階)の事。

日本語で言うと、「全音階」って言うよ。

これには、既に学んでもらった、メジャースケール、マイナースケールも含まれる。

 

って言っても、イマイチ分かりづらいと思うから

図を使って説明していくね!

 

メジャースケールの音の並びは、こんな感じ。

マイナースケールの音の並びは、こんな感じだったよね。

並ぶ順番は違えど、どちらも「全音5つ」、「半音2つ」で構成されたスケールな事が分かるでしょ?

つまり、メジャースケール、マイナースケールどちらも

ダイアトニック・スケールだって事が分かってもらえたと思う!

 

まだ、メジャースケール、マイナースケールがよく分からない人は

こっちのレッスンを見てから、戻ってきてね!

誰にでも分かるメジャースケール!

マイナースケールは楽勝で理解できる!

ダイアトニック・コードの仕組み

じゃあ次は、ダイアトニック・コードの仕組みを解説していこう!

 

ダイアトニック・コードというのは

ダイアトニック・スケール上の音を、一つ飛ばしで積み上げた、7つのコードの事。

そして、ダイアトニック・コードには、3和音と4和音のコードがあるんだ。

 

分かりやすい様に

Cメジャースケール(ドレミファソラシド)で考えてみよう!

3和音(トライアド)の場合

まずは、3つの音を組み合わせた、3和音の場合を見てみよう!

こんな風に、スケール上の音を1つ飛ばしで重ねると、コードが出来上がるんだ。

同じ要領で、他のコードも見つけてみよう!

 

こんな感じで

・C

・Dm

・Em

・F

・G

・Am

・Bdim(Bディミニッシュ)又は、Bm♭5(Bマイナーフラットファイブ)

という7つのコードができあがったね!

 

次は、4和音の場合で見ていこう!

4和音(セブンスコード 又は テトラッド)の場合

4和音の場合も、さっきと同じで、1つ飛ばしで音を重ねていくよ!

こんな感じね。

そして、さっきと同じ様に、他のコードも見つけていこう!

 

こんな感じで

・CM7(Cメジャーセブンス)

・Dm7(Dマイナーセブンス)

・Em7(Eマイナーセブンス)

・FM7(Fメジャーセブンス)

・G7(Gセブンス)

・Am7(Aマイナーセブンス)

・Bm7♭5(Bマイナーセブンスフラットファイブ)

という7つのコードができあがったね!

 

これが、Cメジャースケールのダイアトニック・コードだよ。

このコード達は、KeyがCメジャーの曲で使えます。

 

こんな風に、スケール上の音を1つ飛ばしで重ねると

そのKeyの曲で使える、ダイアトニック・コード達が見えてくるんだよ。

 

Keyがなんだか分からない人は、こっちのレッスンを見てきてね!

Keyってなに?簡単に解説します!

ダイアトニック・コードの役割

ここまでのレッスンで

ダイアトニック・コードの仕組みは、分かってもらえたと思う!

ここからは、ダイアトニック・コードの役割について、解説していくね!

ダイアトニック・コードに振られた数字

ダイアトニック・コードには、こんな風に

それぞれに数字が振られているんだ。

この数字は、「ディグリー・ネーム」といいます。

これは、度数(ディグリー)を表す名前(ネーム)の事で

日本語で言うと、「度数表記」って言うんだ。

 

そのまんまだね。笑

 

ここからは

ダイアトニック・コードに振られた

ディグリー・ネームは、何を意味をしているのか?

そして、どんな役割があるのか?

それを解説していくね!

トニック

トニックというのは

ダイアトニック・コードの中で、主役的な役割を持つコード。

ディグリーネームで言うと、Ⅰがトニック。

そして、Ⅵm・Ⅲmも、トニックだよ。

 

KeyがCの場合なら

・C(CM7)Ⅰ

・Am(Am7)Ⅵm

・Em(Em7)Ⅲm

の3つのコードが、トニックだね。

 

トニックは、とても安定感があるよ。

ドミナント

ドミナントは、準主役的な役割を持つコード。

そして、トニックに向かいたくなる性質がある。

ディグリーネームで言うと、Ⅴがドミナントだよ。

Ⅶdimもそうなんだけど、こいつはちょっと特殊。

このコードの使い方は、また別のレッスンでお話するね!

 

KeyがCの場合なら

・G(G7)Ⅴ

・Bdim(Bm7♭5)Ⅶdim

の2つのコードが、ドミナントになるね。

 

ドミナントは、早く他のコードに移りたくなるような、不安定さが特徴。

サブドミナント(Ⅳ・Ⅱm)

サブドミナントは、脇役的な役割を持つコード。

他のコード達との相性が、とても良いよ。

ディグリーネームで言うと、Ⅳ・Ⅱmがサブドミナントだよ。

 

KeyがCの場合なら

・F(FM7)Ⅳ

・Dm(Dm7)Ⅱm

の2つのコードが、サブドミナントになるね。

 

サブドミナントは、他のどのコードに進んでも違和感のない、万能さがあるよ。

ダイアトニック・コードの役割まとめ

ここまで解説してきた

ダイアトニック・コードの役割を分かりやすく、画像でまとめておくね!

こんな感じです!

各Keyのダイアトニック・コード

ここまで読んでもらって、しっかり理解ができた人の中には

「Cメジャースケールの場合のダイアトニック・コードは分かったけど

他のKeyの場合だったら、どんなコードが使えるの?」

と思う人もいるでしょう。

 

そんな人は、下の図の「ディグリーネーム対応表」に

自分が知りたいダイアトニック・コードのKeyを当てはめてみてね!

 

五度圏表の見方は、決めたキーを中心にして、扇形に囲うだけだよ!

メジャーKeyと、マイナーKeyだと、配置が換わるから気を付けてね!

例えば、KeyがGの場合だったら

・Ⅰ=G

・Ⅱm=Am

・Ⅲm=Bm

・Ⅳ=C

・Ⅴ=D

・Ⅵm=Em

・Ⅶm7-5==F#m♭5(F#dim)

っていう感じだよ!

 

この図は、僕が作った!

 

…訳ではなくて。笑

 

渡部絢也さんという作編曲家の方が、無料で配布して下さってるものなんだ。

すごく分かりやすいよね!

 

ぜひあなたも、活用してみてね!

 

今回は、ダイアトニック・コードとは何なのか?

そして、その役割についてのレッスンでした!

 

次のレッスンでは、ダイアトニック・コードは

どんな風に使えばいいのか、どんな組み合わせがあるのか

実例を挙げながら解説していきます!