ダイアトニック・コードを使った代表的なコード進行!

こんにちは!

シンガーソングライターの飯田正樹です。

Twitter @mizu_mizuchan

あなたは、曲を作る時に

「どんなコード進行を使おう…。」

迷う事はないかな?

 

僕も、昔はそんな風に悩んでいました。

だけど、コード進行には、ある程度決まったパターンがある。

それを使えば、簡単にコード進行を決める事ができるんだ。

 

今回は、色んな曲に使われているコード進行のパターンを例に挙げながら

「ダイアトニック・コードを使ったコード進行」

について、解説していきます!

ダイアトニックコードとは?

コード進行には、よく使われる決まったパターンっていうのがあるんだ。

それは、「ダイアトニックコード」というコードを使った進行。

これは、世の中にある色んな曲にも、使われている法則なんだ。

そのパターンを知っていれば、曲を作る時に

コード進行を考えるのが、すごく楽になるよ!

 

ダイアトニックコードというのは

スケール(音階)上の音を、1つ飛ばしで重ねた和音の事。

例えば、「ド」を基準にした音階(=Cメジャースケール)ならば

ド・ミ・ソ

という感じで、1つ飛ばして音を重ねていくよ。

そして、1つのスケール上に、ダイアトニックコードは7つ存在するんだ。

こんな感じね。

ダイアトニック・コードのパターン

今回は、ダイアトニック・コードを使った

代表的なコード進行のパターンを、いくつか紹介していきたいと思います!

パターン1

Ⅰ・Ⅴ・Ⅵm・Ⅲm・Ⅳ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ

というコード進行。

 

って、数字だけで言われても、まだしっくりこないよね。笑

五度圏表を見ながら、確認していこう!

KeyがCの場合だったら

C(Ⅰ)・G(Ⅴ)・Am(Ⅵm)・Em(Ⅲm)・F(Ⅳ)・C(Ⅰ)・F(Ⅳ)・G(Ⅴ)

っていう進行だね。

 

この進行は、通称「カノン進行」と呼ばれているよ!

 

とても万能なコード進行で、色んな曲で使われているよ。

こちらの動画を参考にしてみてね!

パターン2

Ⅳ・Ⅴ・Ⅲm・Ⅵm

というコード進行。

 

また、五度圏表を見ながら、確認していこう!

KeyがCの場合だったら

F(Ⅳ)・G(Ⅴ)・Em(Ⅲm)・Am(Ⅵm)

っていう進行だね。

 

この進行は、通称、「王道進行」と呼ばれているよ。

その名の通り、J-POPで多用される、王道的なコード進行。

多くの名曲で、このコード進行が使われているよ。

こちらの動画を参考にしてみてね!

パターン3

Ⅳ・Ⅰ・Ⅴ・Ⅵm

というコード進行。

 

五度圏表で確認してみよう!

KeyがCの場合だったら

F(Ⅳ)・C(Ⅰ)・G(Ⅴ)・Am(Ⅵm)

っていう進行だね。

 

通称、「4156進行」と呼ばれているよ。

その名の通り、Ⅳ・Ⅰ・Ⅴ・Ⅵmというコード進行。

 

このコード進行も、多くの曲で使われていて

米津玄師さんの名曲、「Lemon」のサビでも

Key Bで、この進行が使われているよ!

※Key Bの4156進行は、E(Ⅳ)・B(Ⅰ)・F#(Ⅴ)・G#m(Ⅵm)

パターン4

Ⅰ・Ⅴ・Ⅵm・Ⅳ

っていうコード進行。

 

また五度圏表で確認していこう!

KeyがCの場合だったら

C(Ⅰ)・G(Ⅴ)・Am(Ⅵm)・F(Ⅳ)

っていう進行だね。

 

通称、「Let it be進行」、「感動進行」なんて呼ばれたりするよ。

名前を見て分かったと思うけど、The Beatlesの名曲「Let it be」で使われているコード進行です!

 

アナと雪の女王の主題歌「Let It Go」のサビでも、このコード進行が使われているよ。

パターン5

Ⅵm・Ⅳ・Ⅴ・Ⅰ

っていうコード進行。

 

これも、五度圏表で確認してみよう!

KeyがCの場合だったら

Am(Ⅵm)・F(Ⅳ)・G(Ⅴ)・C(Ⅰ)

っていうコード進行になるね!

 

このコード進行は、通称、「小室進行」って呼ばれてるよ。

90年代のJ-POPシーンを作り上げた、小室哲哉さんが

よく使っていたコード進行だから、この名前が付いたみたい。

 

米津玄師さんの「馬と鹿」という曲の冒頭でも

Key E♭で、このコード進行が使われているよ!

Key E♭の小室進行は、Cm(Ⅵm)・A♭(Ⅳ)・B♭(Ⅴ)・E♭(Ⅰ)

パターン6

Ⅵm・Ⅳ・Ⅰ・Ⅴ

っていうコード進行。

 

今回も、五度圏表で確認しよー!

KeyがCの場合だったら

Am(Ⅵm)・F(Ⅳ)・C(Ⅰ)・G(Ⅴ)

っていうコード進行だね!

 

「6415進行」って呼ばれたりするよ。

なんとこの進行、さっき紹介した、小室進行とほぼ同じ!

3番目と4番目のコードが、逆になっただけなんだよね。

それでも、意外なほどに印象が違うんだ。

 

RADWIMPSの「前前前世」のサビでも

Key Bで、このコード進行が使われているよ!

※Key Bの6415進行は、G#m(Ⅵm)・E(Ⅳ)・B(Ⅰ)・F#(Ⅴ)

パターン7

Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ

っていうコード進行。

 

また五度圏表で確認していこう!

KeyがCの場合だったら

Em(Ⅲm)・F(Ⅳ)・G(Ⅴ)・Am(Ⅵm)

っていうコード進行になるね。

 

コードの流れそのままに「3456進行」って呼んだりするよ。

 

Base Ball Bearの「抱きしたい」のイントロでも

Key  Aで、この進行が使われているよ。

※Key Aの3456進行は、C#m(Ⅲm)・D(Ⅳ)・E(Ⅴ)・F#m(Ⅵm)

まとめ

こんな感じで、コード進行には定番のパターンがたくさんあるんだ!

どれか1つのパターンで曲を作ってもいいし、いくつかのパターンを

Aメロ・Bメロ・サビで使い分けてもいいよ。

 

今回のレッスンで紹介しただけでも、かなりバリエーションがあるから

ぜひあなたも、このパターン達を使って、曲を作ってみてね!

全13話の動画レッスンをプレゼント

関連ページ

全13話の動画レッスンをプレゼント