デュアルピックアップシステム!アコギの生音に近い音!

こんにちは!

シンガーソングライターの飯田正樹です。

Twitter @mizu_mizuchan

アコギでライブをする時に

「もっと生の音に近い音が出せたらなぁ…。」

と思った事はないかな?

ピックアップを付けていても、その音に満足してない人は、たくさんいると思う。

 

実際、僕がそうでした。笑

「生音だと良い音なのに、ライブだとイマイチ…。」

そう思って、色んなピックアップを試したよ。

それでも、なかなか満足する音は得られなかったんだ。

そうして悩み抜いた末に、たどり着いた答えが

デュアルピックアップシステムだった。

このシステムを取り入れて、ようやく満足いく音でライブができるようになった。

 

色んな人に

「めっちゃ音良いですね!ピックアップは何を使ってるの?」

って、聞かれる事も多くなったよ。

僕自身も、本当に良い音だなと思ってます。笑

 

今日は、デュアルピックアップシステムについて、解説したいと思います!

デュアルピックアップシステムとは?

デュアルピックアップシステムは、2つのピックアップをブレンドする事ができるシステム。

日本を代表するギタリスト、押尾コータローさんの使用で、一気に認知が広まった。

 

このシステムの仕組みを、簡単に説明すると

 

・ギターに取り付けた2つのピックアップからの信号を、それぞれ別々に出力

・ミキサーやプリアンプなどの機材を使って、信号のブレンド率や、音質の調整をする

 

っていう感じ。

ちょっとめんどくさそうだよね。笑

 

なんでわざわざそんな事をするのか?

それは、その方がアコギの生音を再現する事ができるから。

そもそも、アコギの生音って言うのは

「弦の振動+ギター本体の振動」で、出来上がるもの。

「弦の振動だけ」や、「ボディの振動だけ」を

1つのピックアップで拾っても、どうしても生音の再現はできないんだ。

だから、2つのピックアップを使って、それぞれの振動を拾うんだ。

 

でも、一口に「2つのピックアップ」と言っても

アコギのピックアップには、色んな種類がある。

代表的なものをあげると

 

・インブリッジピエゾ型

・マグネット型

・コンタクトピエゾ型

・コンデンサーマイク型

 

なんかがあるね。

 

種類によって、音を拾う仕組みも様々だから、音色の特性や、利点や欠点も違う。

例えば、ギターのブリッジ下に敷いて、弦の振動を拾うインブリッジピエゾだと

「輪郭はハッキリしてるけど、耳に痛い音だなぁ…。」

とかね。

だけど、デュアルピックアップシステムを使えば、2つのピックアップの欠点を補い合う事もできるんだ。

そうする事で、生音に限りなく近い音を出す事ができる。

これが、このシステムを使う上での、最大の利点だと思う。

 

ピックアップの種類については、こっちの記事で詳しく解説してるよ!

アコースティックギターのピックアップの選び方

ピックアップの組み合わせ

「どのピックアップを組み合わせるか?」

これが、デュアルピックアップシステムを使う上で、最大のポイントになってくる。

 

僕は、試行錯誤を繰り返した結果

限りなく生音に近い音が出る、ピックアップの組み合わせは

「マグネット+コンタクトピエゾ」

これしかないという結論に至りました。笑

この組み合わせだと、弦の振動も、ボディの振動も、効率よく拾ってくれるからね。

ちなみに、押尾コータローさんも、この組み合わせです。

 

ここからは、僕が実際に使っている、おすすめの組み合わせを紹介するね!

SEYMOUR DUNCAN(セイモアダンカン)SA-6

1つ目は、「セイモアダンカン SA-6」。

サウンドホールに取り付けて使う、マグネットピックアップ。

 

これ、ただのマグネットピックアップじゃないんだよね。

ピックアップの裏側に、コンデンサーマイクを搭載してるんだ。

これで、ギターの生音を拾って、マグネットで拾った弦振動にブレンドできる。

これがすごく便利な機能なんだ。

SA-6単体でも、2つのピックアップの特性を持っているって事だからね。

正直、これだけでも、かなり良い音を出す事ができます。笑

 

ただ、欠点を1つあげるとしたら、ボディの振動をあんまり拾わない事かな。

これがないと、「アコギ感」がちょっと物足りなくなるし

ボディを叩いて演奏する、「スラム奏法」をするにも、音の迫力が足りないんだ。

 

スラム奏法については、こっちの記事を読んでみてね!

ギターを叩け!スラム奏法の解説と練習方法

 

価格は、安く売ってるところで、2万5000円くらい。

ちょっとお高めだけど、価格以上の音がすると、本気で思うよ。

きいろCity G1PU-A2

2つ目は「きいろCity G1PU-A2」。

 

ボディトップ(表板)の裏側に貼り付ける、コンタクトピエゾ型ピックアップ。

これで、ボディの振動を拾って、「アコギ感」を補ってるよ。

ボディを叩く音も、しっかりと拾ってくれる。

スラム奏法を多用する僕としては、すごく大きなポイントです。

 

5000円ちょっとっていう、リーズナブルな価格だけど、十分に良い音が出ます。

とってもおすすめ!

デュアルピックアップシステムに必要な機材

デュアルピックアップシステムには、ピックアップ以外にも必要な機材がある。

ここでは、それを紹介するね!

プリアンプ・ミキサー

2つのピックアップから出力された信号は、プリアンプやミキサーに入る。

ここで、信号のブレンド率や、音質の調整をするんだ。

例えば

「マグネットは40%、コンタクトピエゾは60%にしよ。

コンタクトピエゾの方は、ちょっと硬めの音質にしようかな。」

みたいな感じね。

ここでどういう調整をするのかによって、音もかなり変わるよ。

僕は、「ZOOM A3」っていうプリアンプを使ってます。

これは、ミキサー、プリアンプとしても使えるし、アコギ用のエフェクターも入ってる。

かなり便利な1台だから、おすすめです!

ステレオケーブル(シールド)

通常のピックアップは、1系統の信号しか出力しないから、モノラルケーブルを使う。

だけど、デュアルピックアップシステムは、2系統の信号を出力する。

だから、2つの信号を出力する事ができる、ステレオケーブルが必要になる。

 

ステレオケーブルは

「TRSフォーン」と呼ばれるプラグの、「Tip」と「Ring」から、それぞれ別の信号を出力するものと

ケーブルの先端が2本に別れていて、それぞれ別の信号を出力するものがあるよ。

 

注意点としては、使用するプリアンプや、ミキサーが対応してる方を選ぶ事。

そうしないと、ちゃんと2つのピックアップの音が出ないから、しっかり確認してから買ってね!

まとめ

今回は

デュアルピックアップシステムについてのお話だったけど、どうだったかな?

 

今回の話をまとめると

 

・「デュアルピックアップシステム」は、2つのピックアップをブレンドするシステム

・デュアルピックアップシステムを使う事で、アコギの生音を再現する事ができる

・デュアルピックアップシステムは、2つのピックアップの欠点を補い合う事ができる

・おすすめのピックアップは、「SEYMOUR DUNCAN SA-6」と「きいろCity G1PU-A2」

・デュアルピックアップシステムには、「プリアンプ・ミキサー」と「ステレオケーブル」が必要

 

って事だったよね。

 

「ちょっとめんどくさそうだなぁ。」って思ったかもしれない。

でも、アコギの生音をライブで再現したいなら

絶対に、デュアルピックアップシステムをおすすめするよ!

良いギター持ってるなら、尚更ね!もったいないじゃん!笑

 

あなたもぜひ、デュアルピックアップシステムを使ってみてね!

 

 

それじゃ

今日はこのへんで!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

飯田正樹

全13話の動画レッスンをプレゼント

関連ページ

全13話の動画レッスンをプレゼント