初心者にも分かる!ギターのエフェクターの種類と効果

こんにちは!

シンガーソングライターの飯田正樹です。

Twitter @mizu_mizuchan

ギターの機材にはさ。

「エフェクター」っていう

電気的にギターの音を変えるものがあるのね。

 

「電気的に音を変えるって…?」

って思ったよね?笑

 

簡単に説明すると

主に、エフェクターを使うのは、エレキギターっていう楽器で。

エレキギターっていうのは

弦の振動を「ピックアップ」っていう機材を使って、電気信号に変換してるのね。

つまり、ここでいう電気信号=エレキギターの音なんだけど

 

その電気信号に変化を加えて、音を変える機材がエフェクターなんだ。

 

今日はね。

 

ギターのエフェクターの種類と効果について

初心者にもわかりやすいように

解説していこうと思うよ!

[ad#ad1]

エフェクターって?

エフェクターっていうのは、さっきも言ったけど

ギターの音(=電気信号)を、変化させるための機材。

 

こんな感じのやつだよ。

引用元:https://www.digimart.net/

エフェクターは

9ボルト電池や、専用の電源アダプターで駆動するよ。

こんなやつね。

必要な電源は、機種によっても変わってくる。

 

そして

演奏する時に足元に置いて、足で踏んで、作動させる。

足で踏むから「エフェクトペダル」や「ペダル」

「ストンプボックス」なんて呼んだりもするよ。

 

価格は数千円から、数十万のものまである。

信じられる?

このただの金属の箱がだよ?

好きな人じゃなきゃ、絶対理解できない世界だよね。笑

 

でも、それくらいに奥が深いし

人を魅了する魅力があるんだよね。

僕も大好きです。笑

僕のエフェクターコレクションの1部。

好きなのが伝わるでしょ?笑

 

ちなみに

世界で1番最初のエフェクターが発表されたのは

1966年の事なんだって。

こうやって見ると、ずいぶん歴史があるんだね。

[ad#ad1]

エフェクターの使い方

エフェクターって

足で踏んで、使うって言ったけどさ。

「え?それって、どうやるの?」

って思うよね。

 

初心者にも分かるように、ちゃんと解説するよー!

 

まず、エフェクターを使わない場合だと

こんな感じにセッティングするのね。

1番シンプルなこのセッティングは

ギターとアンプをシールド(ギターの音を伝達するケーブル)で直に繋ぐから

「アン直」とか「アンプ直」

なんて言われるよ。

 

 

エフェクターを使う場合は

ギターとアンプの間に、エフェクターを繋ぐ。

こんな感じ!

 

音を変えたい時に、エフェクターのスイッチを足で踏んづける。

 

エフェクターを使用する事を

エフェクトをかける

って表現したりするよ。

 

エフェクターは、シールドを繋ぐ方向が決まってるんだ。

「in put(インプット)」って書いてある方に、ギター側から伸びたシールドを

「out put(アウトプット)」って書いてある方に、アンプ側に繋ぐシールドを。

っていう決まりがあるよ!

 

画像で見ると、こんな感じね。

あ、そうそう。

エフェクターを1つ繋ぐ場合は、シールドが2本必要になるよ。

2つ以上繋ぐ場合は「パッチケーブル」っていう、短いシールドを使うといいよ。

こんな感じのやつね!

[ad#ad1]

エフェクターの種類

エフェクターは、大きく分けて

 

・歪み(ひずみ)系

・空間系

・モジュレーション系

・フィルター系

・ピッチシフト系

・その他系

 

っていう6つの系統があるのね。

 

例えば、空間系のエフェクターなら

ギターの音に、残響音を加える効果を持ってる。

 

 

それぞれの系統の中で、更に種類があってさ。

例えば、歪み系のエフェクターなら

「オーバードライブ」「ディストーション」「ファズ」「ブースター」

とかね。

それぞれ、音へのかかり具合、効果の違いがあるよ。

 

更に言うと

「コンパクトエフェクター」

「マルチエフェクター」

っていう2種類のタイプがある。

 

コンパクトはこんなやつ。

引用元:https://www.digimart.net/

マルチはこんなやつね。

引用元:https://www.digimart.net/

基本的に

コンパクトエフェクターは、1つのエフェクト効果のみで

マルチエフェクターは、複数のエフェクト効果を使う事ができるよ。

 

「なら、マルチの方がいいじゃん!」

って思うかもだけど

マルチエフェクターは、本体が大きくて重い事が多いし

コンパクトエフェクターの方が、エフェクトの質が高い事が多い。

でもこれは、好みや用途によって選べばいいし

コンパクトとマルチを組み合わせて、一緒に使う場合もあるよ。

 

色々、種類や効果があるのは分かったと思うけど

これだけの説明じゃ、まだ分からないと思うから

それぞれ、詳しく解説していこうか!

[ad#ad1]

歪み系

まずは、ロックには必須の「歪み系」から解説!

オーバードライブ

引用元:https://www.digimart.net/

オーバードライブは

アンプ(エレキギターの音を出すスピーカー)の歪みを再現したエフェクター。

 

…って言っても

「歪む」ってよくわかんないよね。笑

 

簡単に言うと

ギターの「シャラーン」って音が「ジャラーン!」

って変わる感じ。

少し音が潰れて、割れるようなイメージかな。

 

どういう時に音が歪むかって言うと

アンプの音量を上げていくと、ギターの音が歪むのね。

 

イメージで言うと

車のアクセルをずーっと踏み続けて

エンジンに付加をかけて、限界まで回す感じ?

うーん。

この例え、分かるかな?笑

 

要は

アンプに過大入力をして、負荷をかける感じ。

そうすると、限界を超えて、音が歪む。

でも、これだと

かなりの音量まで上げないと、音が歪ませられない。

 

となると

「小さな音量じゃ歪んだギターの音は作れない」

って事になる。

そこで

音量を上げなくても

アンプの歪みを再現してくれるのが「オーバードライブ」なんだよ。

 

 

代表的なオーバードライブは

 

「BOSS(ボス) OD-1」

「Ibanez(アイバニーズ) TUBESCREMER(チューブスクリーマー)」

「KLON(クローン) Centauer(ケンタウロス)」

 

なんかがあるよ。

 

オーバードライブについては

こっちの記事で、詳しく書いてるよ!

おすすめのオーバードライブ!ギターの歪みを極める!

ディストーション

引用元:https://www.digimart.net/

ディストーションは

さっき紹介した「オーバードライブ」よりも、強く歪むエフェクター。

ハードロックなんかでよく使われる。

 

オーバードライブが「ジャラーン!」なら

ディストーションは「ギャラーン!」って感じ!

かなり強く、ギターの音を歪ませる事ができるよ。

 

代表的なディストーションは

 

「BOOS DS-2」

「ProCo(プロコ)RAT(ラット)」

「MXR(エムエックスアール)Distortion+(ディストーションプラス)

 

なんかがあるよ。

ファズ

引用元:https://www.digimart.net/

ファズは

「歪み系」の中でも、1番強い歪みを作る事ができるエフェクター。

 

ディストーションが「ギャラーン!」だったら

ファズは「ブォギュァラーン!!」って感じかな。笑

かなり凶暴な音になるね。

 

ファズは

ギターの元の音(=原音)が分からなくなるくらい、激しく歪む。

「轟音」って言われるくらい、暴力的な音だよ。

 

代表的なファズは

 

「Electro-Harmonix(エレクトロハーモニクス)BIG MUFF(ビッグマフ)」

「JIM DUNLOP(ジムダンロップ)FUZZ FACE(ファズフェイス)」

「Z.VEX(ズィーベックス)FUZZ FACTORY(ファズファクトリー)」

 

なんかがある。

 

ちなみに、ファズは歪み系のエフェクターの中で

1番最初に作られたエフェクターらしい。

 

ファズを愛用した、伝説のギタリスト

「ジミヘンドリクス」については、こっちの記事で書いてるよ!

伝説のギター弾き!ジミ・ヘンドリクスのすべて

ブースター

引用元:https://www.digimart.net/

ブースターは

ギターの音量や歪み、音域を押し上げてくれる(=ブースト)エフェクター。

 

例えばさ。

 

ギターソロの場面で

「もうちょっとギターの音を大きくしたいな…。」

って思ったとするじゃん?

そういう時にブースターを踏むと、ギターの音が前に出てくるよ。

 

もっと分かりやすく言うと

ブースターを踏むと、ギターの音がはっきり聞こえる様になるイメージかな!

ここぞ!って時に踏むエフェクター。

 

代表的なブースターは

 

「MXR MicroPreAmp(マイクロプリアンプ)」

「keeley(キーリー)Katana Boost(カタナブースト)」

「Xotic Effects(エキゾチック エフェクト) EP Booster」

 

なんかがあるよ。

[ad#ad1]

空間系

次は、幻想的な音を作るのにかかせない「空間系」を見ていこっか!

ディレイ

引用元:https://www.digimart.net/

ディレイは

ギターの音を、時間差で返してくれるエフェクター。

すごく簡単に言うなら

やまびこ効果を作ってくれるエフェクターだね。

 

ディレイって

使い方や、アイディアによって

無限の可能性を秘めてるエフェクターだと思う。

 

幻想的な雰囲気も作れるし、音に疾走感を出したりもできる。

僕も大好きで、これでもかってくらいに愛用してます。笑

 

代表的なディレイは

 

「BOSS DM-2」

「Strymon(ストライモン)TIMELINE(タイムライン)」

「LINE6(ラインシックス)DL-4」

 

とかだよ!

 

ディレイについては

こっちの記事で詳しく書いてる!

おすすめのディレイ!ギターのエフェクターで1番!?

リバーブ

引用元:https://www.digimart.net/

リバーブは

ギターの残響音を残すエフェクター。

「残響音」とか言うと、難しい感じがするけど

カラオケのエコーをイメージしてもらうと分かりやすいかも!

 

これも大好きなエフェクター。

リバーブを踏むと、雰囲気が出るって言うかね…。

ギターの腕前が、少しごまかされる。笑

 

あんまり深くかけすぎると

音がぼやけちゃうから、かけすぎ注意ね!

 

代表的なリバーブは

 

「BOSS RV-6」

Strymon Blue Sky Reverb(ブルースカイ リバーブ)

「tc electronic(ティシーエレクトロニック)Hall of Fame REVERB(ホールオブフェイムリバーブ)」

 

なんかがあるよ。

 

リバーブについては

こっちの記事で詳しく書いてるから、読んでみて!

ギターのエフェクター「リバーブ」とは?おすすめから使い方まで!

[ad#ad1]

モジュレーション系

次はね。

音を揺らして、ちょっと変わった音を出せる「モジュレーション系」の解説!

コーラス

引用元:https://www.digimart.net/

コーラスは

ギターの音程を微妙にズラして、その音を原音に重ねるエフェクター。

 

ギターの原音と、微妙に音程をズラした音を重ねる事で

音に厚みもでるし、不思議で綺麗な、透明感のある音を作れるよ。

 

代表的な機種は

 

「BOSS CE-3」

「MAXON(マクソン)CS550」

「Electro-Harmonix Small Clone(スモールクローン)」

 

なんかがあるよ。

フェイザー

引用元:https://www.digimart.net/

フェイザーは

ギターの原音に、不規則に位相をズラした音を混ぜるエフェクター。

 

フェイザーってさ。

フェイズ(位相)をシフト(可変)させるってとこから、名前がついて。

正式名称は、phase shifter(フェイズシフター)っていうのね。

これがなまって、フェイザーになったらしい。

 

って言うかさ。

「位相」とか言われても、分からないよね。笑

位相って言うのは、簡単に言うと

音の波(波形)の位置を示す言葉。

その位置をズラして、元の音に混ぜる事で

「ミョワ~ン」っていう、独特の音になるんだ。

 

いいのか、こんな説明で…!

でも、これ以上の説明ができない。笑

 

ジャンルで言うと

ファンクや、ロックでよく使われるよ。

 

代表的な機種は

 

「MXR Phase90」

「ARION(アリオン)SPH-15」

「BOSS PH-3」

 

なんかがあるよ!

フランジャー

引用元:https://www.digimart.net/

フランジャーは

ギターの音にうねりを加えるエフェクター。

 

「うねり?」

って思うかもしれないけど。笑

 

うーん。そうだなぁ。

ギターの音を、洗濯機の中に入れて回してる感じって言うか。

とにかく、音がうねるんだよ。笑

 

このうねりを利用して

設定次第では、ジェット機の様な音も作れるんだ。

 

代表的な機種は

 

「BOSS BF-3」

「MXR M-117R」

「Strymon Orbit Flanger(オルビットフランジャー)」

 

とかがあるよ。

トレモロ

引用元:https://www.digimart.net/

トレモロは

ギターの音量を連続的に上げ下げして、音を揺らすエフェクター。

 

このエフェクターも、幻想的な音を作るのに、とっても向いてる。

音を揺らす事で、音像をやわらかくするようなイメージかなー。

僕も好きで、よく使うよ。

 

代表的な機種は

 

「BOSS TR-2」

「Strymon FLINT(フリント)」

「HOTONE(ホットーン)TREM」

 

なんかがあるよ。

ビブラート

引用元:https://www.digimart.net/

ビブラートは

トレモロとは少し雰囲気の違う、音の揺れを作るエフェクター。

 

「トレモロとどう違うの?」

って思われそうだね。

これはねー。

トレモロは、音量の上下で音を揺らしてて

ビブラートは、音程の上下で音を揺らしてるんだよね。

 

同じ「音を揺らす」でも

ニュアンスがだいぶ違うよ。

 

代表的な機種は

 

「BOSS VB-2W」

「Suhr(サー)Alexa(アレクサ)」

「JHS Pedals(ジェイエイチエスペダル)Emperor(エンペラー)」

 

なんかがあるよ。

[ad#ad1]

フィルター系

どんどんいくよー!

ここでは、周波数の帯域を動かして、音を変える「フィルター系」の解説をするね。

イコライザー

引用元:https://www.digimart.net/

イコライザーは

ギターの音の周波数を抑えたり、強調したりできるエフェクター。

 

例えば

「なんか高音がキンキンするなぁ…。」

って時は、その音域の周波数を抑えたり

「低音が埋もれてる気がする。」

っていう時は、その音域の周波数を際立たせる。

 

イコライザーは、自分好みの音を作っていく上で

かなり重要な存在だよ。

 

ちなみに、イコライザーには

グラフィックイコライザー(通称、グライコ)と

パラメトリックイコライザー(通称、パライコ)っていう

2種類のタイプがあるよ。

 

グライコは、調整できる周波数が決められたタイプ。

パライコは、調整できる周波数も、自分で決められるタイプ。

 

一般的に、グライコの方が

初心者には向いてるって言われてるよ。

 

代表的な機種は

 

「BOSS GE-7」

「MXR 10 Band EQ」

「EMPRESS(エンプレス)Para EQ」

 

なんかがあるよー!

ワウ

引用元:https://www.digimart.net/

ワウ(=ワウペダル)は

ペダルの踏み込みで、強調する音域を連続可変する事ができるエフェクター。

 

ペダルをつま先側に踏み込むと、低音が

かかと側に戻すと高音が強調されるよ。

低音が強調されると、モコッとした音になるし

高音が強調されると、キンキンした音になるんだ。

 

これを、演奏にあわせてやると

ギターの音が「ワウワウ」ってなる。

だから

ワウペダルって言うらしいよ。笑

 

ジャンルで言うと

ブルースやファンク、ロックでよく使われるよ!

 

代表的な機種は

 

「JIM DUNLOP(ジムダンロップ)cry baby(クライベイビー)

「VOX(ボックス)V846」

「IBANEZ(アイバニーズ)WH10V2」

 

とかがあるよ。

オートワウ

引用元:https://www.digimart.net/

オートワウは

その名の通り、自動でワウペダルの音を作り出してくれるエフェクター。

 

ワウペダルって、演奏しながら

足で操作しないといけないからさ。

なかなか演奏に集中できないのよ。笑

 

そんな問題を解決してくれるのが、オートワウ。

足で操作しなくても、勝手に「ワウワウ」させてくれるからね。笑

 

代表的な機種は

 

「Electro-Harmonix Q-TRON(キュートロン)」

「BOSS AW-3」

「DOD(ドット)Envelope Filter 440」

 

なんかがあるよ。

ピッチシフト系

次は、ピッチシフト系のエフェクター!

ギターの音程を変化させて、特徴的な音を作る事ができるよ!

オクターバー

引用元:https://www.digimart.net/

オクターバーは

ギターの音に、オクターブ上の音や、オクターブ下の音を足せるエフェクター。

 

オクターバーを使うと、一本のギターなのに

複数のギターで弾いてるような、重厚感が出せるよ。

 

代表的な機種は

 

「BOSS OC-3」

「Electro-Harmonix POG」

「Roger Mayer(ロジャーメイヤー)Octavia(オクタビア)」

 

なんかがある!

ピッチシフター

引用元:https://www.digimart.net/

ピッチシフターは

その名の通り、ピッチ(音域を)シフト(可変)するエフェクター。

 

例えば、原音にオクターブ上の音を混ぜる事もできるし

原音を鳴らさないで、1音上の音だけ鳴らす事もできる。

アイディア次第で、色んな使い方ができるね。

 

定番の機種は

 

「BOSS PS-2」

「Eventide(イーブンタイド)Pitch Factor(ピッチファクター)」

「Mooer Pitch Box」

 

とかかな。

ハーモナイザー

引用元:https://www.digimart.net/

ハーモナイザーは

ギターの音に、ハーモニーを足せるエフェクター。

 

ハーモニーって言うと分かりづらいか。笑

要は

「和音を足せるエフェクターだよ」

って事ね。

 

例えばさ。

「ド」の音を弾いてる時に、ハーモナイザーを使うと

「ミ」の音と「ソ」の音を足してくれたりするんだ。

これで「C(ド・ミ・ソ)」のコード(和音)になる。

どう?すごいでしょ?

 

これも、さっき紹介した「オクターバー」と同じ様に

1人で弾いてるとは思えない音が出せるエフェクターだよ。

 

代表的な機種は

 

「BOSS PS-6」

「T-Rex(ティーレックス)Quint Macine(クイントマシン)」

「tc Quintessence Harmony(クイテッセンス ハーモニー)」

 

なんかがあるよ。

ワーミー

引用元:https://www.digimart.net/

ワーミーは

ペダルの踏み込み具合で、ピッチを変化させるエフェクター。

 

これね。

簡単に言うと

さっき紹介した「ワウペダル」と「ピッチシフター」と「ハーモナイザー」が

合体したようなエフェクターで、Digitechって会社が販売してる。

 

演奏中に、ペダルを踏み込んだり、戻したりする事で

音程を上げ下げして、かなり特徴的な音を作る事ができるよ。

 

代表的な機種は

 

「Digitech Whammy1(ワーミー)」

「Digitech Whammy4」

「Digitech Whammy5」

 

なんかがあるよ!

[ad#ad1]

その他系

よし、ようやく最後だよ!

長かったしょ。笑

 

ここでは、今まで紹介してきた系統には属さない

エフェクター達や、エフェクターの周辺機器を紹介するよ!

コンプレッサー

引用元:https://www.digimart.net/

 

コンプレッサーは

小さい音は持ち上げて、大きい音は潰す事で、ギターの音量を揃えるエフェクター。

 

さっきも言ったけど

コンプレッサーを使うと

小さすぎる音は、持ち上げられるし

大きい音は、潰されて小さくなる。

 

「なんでそんな事をするの?」

って思わない?笑

ギターって楽器を弾く中で

1番難しいのって、音の強弱だと思うのね。

そこで、上手いか下手かが分かれるんだ。

 

コンプレッサーは、それを手助けしてくれるエフェクター。

…なんか

そう言うと、あんまイメージ良くないけど。笑

 

「均一の音量で弾く」

って本当に難しいからね。

 

こうやって、音量のバランスをとる事を

「音の粒を揃える」

なんて表現したりするよ。

 

コンプレッサーは、音を潰す事で

サスティン(音の伸び)を増やす事もできるよ。

とにかく

レコーディングには必須のエフェクターなんだ。

 

代表的な機種は

 

「MXR DYNA COMP(ダイナコンプ)M-102」

「BOSS CS-3」

「tc Electronic Hyper Gravity Compressor(ハイバーグラビティーコンプレッサー)」

 

なんかがあるよ。

ルーパー

引用元:https://www.digimart.net/

ルーパーは

演奏した楽器の音や、自分の声を重ねる事ができる機材。

 

「重ねる」って分かりづらいよね。笑

要は

「録音→再生→再生した音の上に、更に録音」

っていう手順を繰り返す事で

1人で鳴らしてるとは思えない音を出す事ができるんだよね。

これを

「多重録音」

って言ったりするよ。

 

ルーパーがあれば

「ギターの音」「ベースの音」「ギターのボディ(胴体)を叩いた音」

を同時に出す事もできる。

これなら

ギター1本でも、バンドに負けないような音だって出せる。

これってすごくない?笑

 

代表的な機種は

 

「BOSS Loop Station(ループステーション)RC-300」

「TC Electoronic Ditto(ディット)」

「Digitech JamMan(ジャムマン)」

 

なんかかな。

 

ルーパーについては

こっちで詳しく書いてるよ!

1人でもバンドに勝てる!?ギターのルーパーについて

ボリュームペダル

引用元:https://www.digimart.net/

ボリュームペダルは

ペダルの踏み込み加減によって、音量の上下を調整できる機材。

 

これは、さっき紹介した「ワウペダル」とか「ワーミー」の

音量変化バージョンみたいなエフェクター。

 

普通、ギターの音量って

ギター側に付いてるボリュームか、アンプ側のボリュームをいじって調整するのね。

でも、それだとさ。

演奏中に音量を変えるのが難しい。

 

そこで

「なら、足でやっちゃえばいいじゃん!」

っていうのが

このボリュームペダル。

非常に理にかなってるよね。笑

 

代表的な機種は

 

「BOSS FV-500」

「ERNIE BALL(アーニーボール)6166」

「KORG(コルグ)XVP-20」

 

なんかがあるよ。

ラインセレクター、A/B BOX、スイッチングシステム

引用元:https://www.digimart.net/

ラインセレクターは

複数の音の信号を切り替える機材。

 

ラインセレクターの1つの使い方を紹介するね。

例えばさ。

歪んだセッテイングのアンプと

クリーン(エフェクトがかかってない状態)のアンプを

曲中に切り替えたい時があったとして。

アンプとギターの間に、ラインセレクターを通しておけば

2つのアンプを、足元だけで切りかえらるんだよ。

 

他にも

複数のエフェクター(例:オーバードライブとディレイ)を

スイッチ1つで切り替えたり

アイディア次第で、使い方は色々ある。

 

3系統以上の回路を切り替えて使うのが、ラインセレクター。

「A」か「B」の、2系統の回路を切り替えて使うのが、A/B BOX。

更に、それ以上の回路を切り替えられるのが、スイッチングシステム。

 

スイッチングシステムは

複数のエフェクターの組み合わせを記録して

それをスイッチ1つで切り替えたり

細かい設定ができるよ!

 

代表的な機種は

 

「BOSS LS-2」

「CAJ(カスタムオーディオジャパン)X Select(エックスセレクト)」

「Providence(プロビデンス)PEC-4V」

 

なんかがあるよ!

バッファー

引用元:https://www.digimart.net/

バッファーっていうのは

ギターの信号を、ハイインピーダンスから

ローインピーダンスに変換してくれる機材。

 

「はい?インピーダンス?なにそれ?」

って思うよね。笑

インピーダンス=電気抵抗の事。

 

なんだけど…

難しい話はすっとばして、説明すると

ハイインピーダンスは、ノイズが乗りすい。

だから、バッファーを使って、ローインピーダンスに変換する。

要は、音質の定価を防いでくれる機材だね。

 

バッファーには、もう1つの役割がある。

それは、音の信号を強くしてくれるって事。

ギターから発する信号って、そのままだと弱いのね。

だから、エフェクターをいっぱい通すと

その影響を受けて、音が変わっちゃう。

 

例えるなら、そうだなー。

自分の考えをしっかり持ってない

弱弱しい人(ハイインピーダンス)が

個性の強い人達(エフェクター)と会話したら

自分の考えがどんどん変わっていっちゃう…。

みたいな感じ。笑

 

最初にバッファーを通しておく事で

信号が強くなって、音が変わりにくくなるよ!

さっきの話で言えば、自分の考えが揺らがなくなる!笑

とにかく

エフェクターをたくさん使う人には、必須な機材だね。

 

そうそう。

バッファーには、通すだけで

「良い音(感じ方に個人差があるけど。笑)」

になるって事が、売りのものもあるよ。

 

代表的な機種は

 

「Providence VZF-1 」

「CAJ IN and OUT(イン&アウト)」

「Crews Maniac Sounds(クルーズ マニアックサウンズ)buffout(バッファアウト)」

 

なんかがあるよ!

パワーサプライ

引用元:https://www.digimart.net/

パワーサプライは

エフェクターに、電源を供給するための機材。

 

最初に、エフェクターって

電池、もしくは電源で駆動するって話したじゃない?

「電池でも動くなら、電源なんかいらなくない?」

って思うかもだけど。笑

電池よりも、電源の方が

安定した電気を供給できるんだよね。

電池は、使ってるうちに容量が減っていっちゃうからね。

 

かと言って

複数のエフェクターを使う時に、1つずつに対応する電源を

バラバラに持っていくのも、大変でしょ?重いしさ。笑

 

そういう時に便利なのが、パワーサプライなんだよ。

1台で、複数のエフェクターに電源供給できるからね。

しかも、良質な電源を繋ぐと、ギターの音も良くなるんだ。

 

嘘みたいな話だけど

これ、本当だからね。笑

 

パワーサプライと音の関係については、こっちで詳しく書いてるよ!

電源でギターの音が良くなる!おすすめのパワーサプライ

チューナー

引用元:https://www.digimart.net/

チューナーは

ギターのチューニング(調律)をするための機材。

 

チューナーは音を変える機材じゃないから、エフェクターとは別なんだけど

足元に一緒に並べられて、使われる事が多い。

楽器屋さんでも、エフェクターコーナーに置いてある事が多い。

形や、足で踏んで作動させるってところも一緒だしね。笑

マルチエフェクターの中には、チューナーを内蔵してる物もあるよ。

 

代表的な機種は

 

「KORG(コルグ)DT-10」

「BOSS TU-3」

「tc electronic POLYTUNE(ポリチューン)」

 

なんかがあるよ。

 

チューナーについては

こっちで詳しく書いてるよ!

無料でも手に入る!ギターチューナーについて

[ad#ad1]

まとめ

今回は

エフェクターについての話だったけど、どうだった?

 

今回の話を、簡単にまとめると

 

・エフェクターとは、電気的にギターの音を変える機材

・エフェクターを作動させる時は、足でスイッチを踏む

・エフェクターは、電池、又は電源で駆動する

・エフェクターには「歪み系」「空間系」「モジュレーション系」「フィルター系」「ピッチシフト系」「その他系」などの種類がある

・コンパクトエフェクターと、マルチエフェクターがある

 

って事だったよね。

 

最初にも言ったけど、エフェクターの世界って奥が深い。

音はもちろん、デザインも、各メーカーの個性があっていい。

ルックスから音を想像させてくれるような

そんなエフェクターが、僕は好きなんだ。

眺めてるだけでワクワクするし、楽しいもん。笑

 

 

あなたも

エフェクターの世界にどっぷりはまってみてね。笑

 

それじゃ

今回はこんへんで!

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

飯田正樹

全13話の動画レッスンをプレゼント

関連ページ

全13話の動画レッスンをプレゼント