【初心者向け】曲作りの基本、コツを徹底解説!

こんにちは!

シンガーソングライターの飯田正樹です。

Twitter @mizu_mizuchan

「曲作りをしてみたいけど、どうやって作ればいいのか分からない…!」

と悩んでる人って、すごく多いと思う。

 

実際、昔の僕もそうでした。

「そもそも、自分に作詞作曲なんてできるのかな…。」

って思ってた。笑

 

だけど、曲作りの基本的な知識や、コツが分かってからは

オリジナル曲を何十曲も、作る事ができるようになったんだ。

 

今日は、初心者の人にも分かりやすいように

基本的な曲作りのやり方、コツについて、徹底解説していくね!

曲作りには、2つの作り方がある

曲作りには

 

・歌詞から作る「詞先」

・曲から作る「曲先」

 

という、2つの作り方があるんだ。

どっちが正解っていうのはなくて

人によっても違うし、曲によって変えてもいい。

 

得意な方を選ぶといいよ!

初心者は詞先がおすすめ

曲作り初心者の人は、「詞先」で作るのをおすすめしてるよ!

 

なぜかって言うと、いきなり曲から作るよりハードルが低いから。

ほとんどの人が、今までの人生で、曲を作った事ってないでしょ?

経験した事ない事って、ハードルが高いよね。

 

でも、歌詞から作るのならどうだろう?

歌詞っていうのは、言葉を使って表現するもの。

 

言葉を使った表現っていうのは、誰もが経験してきた事なんだ。

誰かと会話をしたり、手紙を書いたり、メールやLINEをするのもそう。

僕らは日常の中で、自分の思った事、感じた事を、言葉を使って表現している。

 

そう。

作詞もこれと同じで、「言葉を使って表現する」という事なんだよね。

 

グッとハードルが下がった感じするでしょ?笑

だからまずは、手紙を書くようなイメージで、作詞から始めてみよう。

詞先での曲の作り方

詞先での曲作りについて、どんな手順でやっていくのか、解説していくね!

テーマを決める

詞先で曲を作る場合、まずはテーマを決めよう!

「どんな事を表現したいのか?」

「どういう事を伝えたいのか?」

これを決めておかないと、何を言いたい曲なのか分からなくなっちゃうからね。

 

そして、テーマを決めたら、必ずそれを深堀りする事。

例えば「恋愛」というテーマを決めたとする。

でも、恋愛って色んな形があるじゃない?

 

・両想い

・片想い

・失恋

・別れた恋人への未練

・三角関係

 

とかさ。

こうやって、最初に決めたテーマをもっと細かい所まで詰めるのが

テーマの深堀りをするという事なんだ!

 

テーマの深堀りをする事で、より歌詞の世界観を明確に伝えやすくなるよ!

視点と切り取り方

「そもそも何をテーマにすればいいか分からない…。」

と思う人もいると思う。

大丈夫、テーマはなんでもいいんだよ。

例えば、目の前に転がってる腕時計とかでもいい。笑

 

作詞っていうのは、何をテーマにするかよりも

歌詞の視点と、切り取り方の方が遥かに大事なんだ。

 

どういう事なのか、説明していくね!

歌詞の視点とは?

歌詞の視点というのは

「この歌詞は、誰の視点で書かれているものなのか?」

という事。

 

さっき例に挙げた「恋愛」っていうテーマでも

・「僕」から見た視点

・「君」から見た視点

・「僕」と「君」を俯瞰して見た視点

みたいに、色んな視点があって、それぞれ見え方が違う。

誰の視点で描かれた物語なのかによって、全然違う歌詞になるんだ。

歌詞の切り取り方とは?

歌詞の切り取り方についても、解説していこう!

 

例えば、「雨上がりの街」をテーマに、歌詞を書くとしよう。

そこで、主人公の目の前にある水たまりが、歌詞の中に登場するとする。

 

“2人 水たまり 飛び越えた

弾けた水滴 輝いて見えた”

 

っていう書き方もできるし

 

“水たまりに映った世界

もう1人の僕がそこにいたら”

 

っていう歌詞も書けるよね。

 

同じ「水たまり」でも

切り取り方を変えるだけで、こんなに違う歌詞が書けるんだ!

テーマに関連したワードを集めてくる

テーマが決まったら、次はそれに関連するワードを集めてこよう!

例えば、「青春」がテーマだとしたら

 

・親友との思い出

・夏の日

・あの頃から成長していない自分

・朝方まで飲み明かした

・履きつぶしたコンバース

・青春だったあの頃から、何も成長していない自分

・あの頃描いた理想とは違う現実

 

こういう感じで、いくつもワードが集まるよね!

これらを組み合わせたり、そこから連想を広げたりして、歌詞を書いていくんだ。

 

例えば、今のワードを使ったら

 

“履きつぶしたコンバース 飲み明かした夏の夜 覚えているかい?

半端者だった僕らも 良い年にはなったけど 変わらずクソガキだ”

 

っていう歌詞が書ける。

 

実際に歌詞に使えるかどうかは、一回置いておいて

まずは思いつく限り、書き出してみよう!

メロディーが乗る事を前提として歌詞を書く

作詞をする時、絶対に忘れないでほしいのは

“歌詞はメロディーが乗る事が大前提”

という事。

 

どんなに良い内容の歌詞が書けたとしても

メロディーが乗せられなかったら、それはただの詩になっちゃう。

それじゃ、歌詞とは呼べないんだ。

 

だから、歌詞を書く時は

「この歌詞は、どんな曲調の曲に乗るかな?」

「テンポはどれくらいかな?」

という事を意識しよう!

 

あらかじめ、曲調を意識して歌詞を書く事で、あとでメロディーを乗せやすくなるよ!

歌詞を眺めながら、鼻歌でメロディーを付けていく

ここまで出来たら、次は歌詞にメロディーを乗せるよ!

書きあがった歌詞を眺めながら、鼻歌でメロディーを付けていこう。

 

「失恋をテーマにした歌詞だから

切ない感じのメロディーがいいかな…!」

とか、そういう事を考えながら

何度も何度も、歌詞を読み返しながら

メロディーを浮かべてみよう!

 

「どれだけやっても、まったく浮かばない!」

という人は、次に解説する曲先での曲作りに挑戦してみてね!

曲先での作り方

次は、曲先での作り方について、解説していくね!

コード進行から作る

曲先で曲を作る時は、コード進行から作っていこう!

曲の伴奏となるコード進行から作って、そこにメロディーを乗せていくといいよ。

 

先に伴奏ができていれば、曲の雰囲気も掴めるし

メロディーも浮かびやすくなるからね!

 

とは言っても

「どんなコード進行使えばいいか分からない…。」

っていう人がほとんどだと思うんだ。

 

そういう場合は、自分が好きな既存の曲のコード進行を借りてこよう。

「○○(曲名) コード」

で検索すると、コード進行を調べる事ができるよ!

 

「でもそれって、パクりにならない…?」

って思うかもしれないけど、大丈夫!

 

コード進行って、ある程度決まったパターンというのが存在しているんだ。

だから、同じコード進行の曲って、実は世の中にたくさんあるんだよ。

 

それに、他の曲と同じコード進行だったとしても

そこにどんなメロディーを付けるかは、作り手次第。

きっと、あなたにしか浮かばないメロディーがあるはずだよ!

テンポとリズムパターンを決める

コード進行が決まったら、次はテンポとリズムパターンを決めよう。

 

テンポとリズムパターンを変えるだけで、同じコード進行でもだいぶイメージが変わる。

例えば、この2つを聞き比べてみてほしい!

 

パターン1

 

パターン2

 

同じコード進行を弾いているのに、印象が全く違うよね。

テンポとリズムパターンの重要性が分かってもらえたと思う。

曲の構成を考える

テンポとリズムパターンを決めたら、次は曲の構成を考えよう!

 

とは言っても、最初から自分で構成を考えるのは難しい。

 

一般的なJ-POPの曲を、一例に挙げてみると

イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→Cメロ→サビ→アウトロ

という構成がある。

 

超王道の構成だけど、シンプルで聞きやすい構成なんだよね。

まずは、この構成で曲を作ってみるといいよ!

メロディーは必ず録音する

曲を作っていく時は、必ず録音をしながら進めよう。

 

「覚えてるから大丈夫…!」

と思っても、意外と忘れてしまうものだし

その時にしか浮かばないメロディーもある。

スマホのボイスメモでいいから、必ず録音してね!

 

録音をしておけば、あとで何度も聞き返す事ができるし

修正したいポイントも見つけやすいからね。

 

僕もメロディーが浮かんだらすぐに

スマホのボイスメモアプリで、録音するようにしています。

メロディーに歌詞を乗せる

メロディーが完成したら、歌詞を乗せてみよう!

この時、すごく重要なのが

母音を意識して、メロデイーに歌詞を乗せるという事。

※母音=声が口から出るまでの間に、声が通る通路が舌や唇などで妨げられない時の音。ローマ字で表記するとa、i、u、e、oの5つ。

 

1つの音符に対して、母音1つ、って考えると乗せやすいよ!

例えば「ちゃ」だと「cha」だから母音は1つ。

つまり、1つの音符に乗せられる。

 

じゃ「だって」だと、どうだろう?

「datte」だから、2つの音符?

正解は、3つの音符なんだよね。

小さい「っ」は促音(そくおん)って言って

1音として捉えるから、3つの音符に乗せる事になる!

言葉を伸ばす「ー」と「ん」も1音として捉えます。

 

こうやって母音と促音を意識すると、メロディーに歌詞を乗せやすくなるよ!

まずは一曲完成させる事を目指す

詞先にしろ、曲先にしろ

「なかなか納得がいかない。」

「まだ完成度が低い気がする…。」

って悩んでしまって、手が止まってしまう事ってあると思う。

だけど、まずは一曲完成させる事を目標にしよう。

 

色々と悩んでしまって、手を止めてしまうと

いつまで経っても、曲が完成しない。

それに、一回完成させてからでも、いくらでも修正する事はできる。

 

まずは、”一曲完成させた”という成功体験をして

「自分でも曲が作れるんだ!」っていう自信を付けたほうがいいよ。

有名曲と比べない

自分が作った曲を、有名な曲と比べて

「自分の作った曲なんて、ダサい…。」

と感じてしまって、自信を無くす人ってたくさんいる。

 

だけど、最初からそんなに素晴らしい曲が作れるわけがないんだよね。

そんな事ができたのなら、あなたは天才ですよ。笑

 

有名なアーティストだって、最初から素晴らしい曲を作れたわけじゃない。

何度も試行錯誤したり、経験を積んだりしたからこそ、素晴らしい曲が作れるようになったんだ。

 

まだスタートラインに立ったばっかりなんだから

有名な曲と自分の曲を比べて、自信を無くす必要なんてないんだよ。

まとめ

今回は

曲作りの基本、コツについてのお話だったけど

どうだったかなー?

 

今回の話を簡単にまとめると

 

・曲作りには、「詞先」と「曲先」の2つの作り方がある

・初心者は、詞先がおすすめ

・まずは、テーマを決めて、深掘りをする

・テーマに沿ったワードを集めてくる

・何をテーマにするかより、視点や切り取り方が大事

・メロディーが乗る事を前提として、歌詞を書く

・歌詞を眺めながら、鼻歌でメロディーを付けていく

・曲先で作る場合、コード進行から作る

・好きな曲のコード進行を借りてくる

・テンポとリズムパターンを考える

・曲の構成を考える

・思いついたメロディーは、必ず録音する事

・母音を意識して、メロデイーに歌詞を乗せる

・一曲完成させる事を目標にする

・有名曲と比較しない

 

って事だったよね。

 

今回の記事を読んで、曲作りの基本的な知識、コツは分かってもらえたと思う。

それでも

 

「もっと作詞作曲について知りたい!」

 

と思う人もいると思うんだ!

 

そんなあなたのために

全13話、70分の限定動画講義をプレゼントしてるよ。

僕が、10年以上、シンガーソングライターとして活動してきて

お金も時間も使って学んできた事を、詰め込んだよ。

 

【あなたも今日からシンガーソングライター】

 

この動画レッスンを見て、実践してもらえれば

あなたも必ず、曲が作れるようになる!

 

あ、もちろん完全無料だからね!安心して受け取ってね。笑

 

という事で

今日はこの辺で!

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

飯田 正樹

全13話の動画レッスンをプレゼント

関連ページ

全13話の動画レッスンをプレゼント