詞先での曲の作り方!コツを伝授します!

こんにちは!

シンガーソングライターの飯田正樹です。

Twitter @mizu_mizuchan

先に歌詞を書いて、そこにメロディーを乗せていく「詞先」という曲作りの方法。

「やってみたいけど、どうやって作ればいいんだろう…?」

そう思ってる人は、多いと思います。

実際、昔の僕もそう思ってた。笑

 

だけど、何十曲も曲を作っていく中で

詞先での曲作りのコツと、正しい手順が分かりました!

これを知っていれば、あなたも必ず詞先で曲が作れます。

 

今日は、詞先での曲作りについて、解説していくね!

メロディーを意識して作詞をする

詞先で曲を作る時、多くの人がやってしまう大きな間違いは

メロディーが乗る事を意識しないで、作詞をしてしまうという事。

これをやってしまうと

「あれも書きたい、これも書きたい…!」

と無駄に長い歌詞になってしまう。

そうすると、あとでメロディーを乗せるのが難しくなっちゃうんだよね。

どんなに良い歌詞が書けたとしても、メロディーが乗せられなかったら意味がないんだ。

 

だから、歌詞を書く時は

「どんな曲調の曲がいいかな?」

「テンポはどれくらいかな?」

という事を意識しながら、作詞をしよう。

 

そうやって、メロディーを意識して歌詞を書く事で

あとで曲を乗せやすくなるよ!

歌詞のテーマを決める

詞先で曲を作る時、必ず最初にテーマを決めよう!

テーマを決めるというのは、その歌詞を通して

「どんな事を表現したいのか?」

「どういう事を伝えたいのか?」

って事を決めるって事ね!

これを決めておかないと、何を言いたい曲なのか分からなくなる。

 

そして、テーマを決めたら、必ずそれを深堀りしよう。

例えば「恋愛」というテーマを決めたとする。

でも、恋愛って色んな形があるよね?

 

・しあわせな恋愛関係

・切ない片想い

・悲しい失恋

・別れた恋人への未練

 

とかさ。

こうやって、テーマの深堀りをする事で、曲の雰囲気も決まってくる。

例えば、「切ない片想い」をテーマにして書いた歌詞に

ノリノリの明るい曲調のメロディーは乗せないでしょ?笑

 

作詞の段階でテーマを深堀りする事で、曲調もある程度決まってくるんだよ。

曲調が決まっていれば、メロディーも浮かびやすくなるよ。

だから必ず、テーマの深堀りはするべきなんだ!

テーマに関連したワードを集める

テーマの深堀りができたら、次はそれに関連したワード(言葉)を集めよう。

実際に使うかどうかは別として、思いつく限り、書き出してみて!

 

例えば、「遠い昔の夏の夜」というテーマを選んだとしよう。

 

そうすると

 

「虫の声」「川沿いの土手」「静かな夜」「夏の匂い」

「星空」「戻れない夏」「届かなかった想い」「君の涙」

 

こういうワードが出てくる。

これらを組み合わせて、歌詞を作ってみよう!

歌詞の構成を考えながら、ワードを組み合わせる

ワードを一通り書き出したら、歌詞の構成を考えながら、組み合わせていくよ!

 

歌詞は、大きく分けて「Aメロ」「Bメロ」「サビ」という

3つのパートから成り立っている。

これらのパートの役割を理解して、ワードを組み合わせていこう!

 

それぞれのパートの役割を解説しつつ

まずは、曲の入り口であるAメロから作ってみよう!

さっき、僕が考えたワードを例に考えていこう!

Aメロ

Aメロは、曲の入り口になるパート。

ここでは

「この曲はどんな物語なのか?」

という事を、聞き手に伝える必要がある。

 

例えば、僕の出したワードで作っていくと

 

“耳をすませば 聞こえる虫の唄

寝転んで話したね ゆっくりと

空を見上げれば 光る星が輝く

「このまま消えてしまってもいいかな」

なんて思った”

 

っていう歌詞になる。

どうだろう?

主人公が誰かと土手に寝転んで

星を見上げている情景が浮かんでこない?

そして、主人公の心情も伝わってくるよね。

 

こんな感じで、Aメロの歌詞は、曲の世界観を想像させるように書こう!

Bメロ

Bメロは、Aメロとサビを繋ぐパート。

サビに向けて、物語の展開を一気に加速させる、重要なパートなんだ。

Bメロでどんな風に物語を広げていくかで

サビの盛り上がり方も変わってくるよ!

 

僕のワードを使って書いていくと

 

“君の目 零れる涙

ただ髪を撫でるくらいしかできなかった”

 

という歌詞になる。

 

Aメロでは隣に寝転んで、話をしていたはずの「君」。

そんな彼女が、なぜ涙を流しているのか?

そして、主人公である「僕」は

ただ黙って、髪を撫でる事しかできない。

 

Bメロの歌詞は、聞き手に

「この物語は、いったいどうなるんだろう?」

という事を想像させられるのがベストです!

サビ

サビは、歌詞の中で一番表現したい事を書くパート。

言ってしまえば、サビは曲の顔です。

ここで、曲のテーマを前面に押し出そう!

 

僕のワードを使って書いていくと

 

“「さよなら」たったそれだけの言葉が

魔法のように 僕のすべてを止めた

君が流す 星屑見てるだけ

夏の夜”

 

という歌詞になる。

 

僕に突然告げられる「君」からの別れの言葉。

その言葉一つで、「僕」のすべては止まってしまった。

「君」が流す涙が綺麗で、まるで星屑のように見えた。

っていう展開にしたよ!

 

ここで、Aメロからサビまでの流れを、繋げて見ていくと

 

“耳をすませば 聞こえる虫の唄

寝転んで話したね ゆっくりと

空を見上げれば 光る星が輝く

「このまま消えてしまってもいいかな」

なんて思った

 

君の目 零れる涙

ただ髪を撫でるくらいしかできなかった

 

「さよなら」たったそれだけの言葉が

魔法のように 僕のすべてを止めた

君が流す 星屑見てるだけ

夏の夜”

 

っていう歌詞になる。

物語の全容や、主人公の心情がはっきり見えてくるよね。

 

ここまで歌詞が書けたら、メロディーを付けていこう!

歌詞を眺めながら、メロディーを付けていく

歌詞が書きあがったら、いよいよ歌詞にメロディーを乗せます!

書きあがった歌詞を眺めながら、メロディーを付けていこう。

 

「失恋をテーマにした歌詞だから

切ない感じのメロディーがいいかな…!」

みたいな感じで、曲調を意識しながら

何度も何度も、歌詞を読み返してみて!

そうすると、段々とメロディーが浮かんでくるよ!

 

最初は難しく感じるかもしれないけど

何度も読み返して、歌詞の世界に気持ちが入りこむと

自然とメロディーが出てくるようになります!

 

僕も、さっき完成させた歌詞に

実際にメロディーと伴奏を付けてみた!

こんな感じです!

どうかな?

しっかり曲になってるよね?笑

歌詞とメロディーのハマりを微調整していく

歌詞が書けて、いざメロディーを乗せていくと

「なんかここ、歌詞とメロディーのハマりが悪いな…。」

って事、結構あるんだ。笑

 

そういう時は、違う言葉に置き替えたり、言い回しを変えたりして

歌詞とメロディーのハマりを調整していこう。

 

例えば、こんな感じ。

ハマりが悪いパターン

“耳をすませば  聞こえる虫の声”

修正したパターン

“耳をすませば 聞こえる虫の唄”

 

どうだろう?

後者の歌詞の方が、メロディーとのハマりが良い感じするよね?

こんな風に、歌詞とメロディーの微調整を繰り返しながら、曲を完成させていこう!

まとめ

今回は、詞先での曲作りについてのお話だったけど

どうだったかな?

 

今回の話をまとめると

 

・メロディーを意識して、作詞をする

・最初に歌詞のテーマを決める

・テーマの深堀りをする

・テーマに関連したワードを集める

・歌詞の構成を考えながら、ワードを組み合わせる

・Aメロの歌詞は、どんな物語なのか、聞き手に伝えるパート

・Bメロの歌詞は、サビに向かって物語を加速させるパート

・サビの歌詞は、曲の中で一番伝えたい事を書くパート

・歌詞を何度も読み返して、メロディーを浮かべていく

・歌詞とメロディーを、ハマりが良くなるように微調整する

 

っていう事だったよね。

 

僕自身も、初めて曲を作った時は、詞先で作った。

でも、どう書いていいか分からなかったから、だいぶ苦戦したのを覚えてる。笑

 

あなたには、そんな過去の僕と同じような思いをしてほしくなくて

この記事を書きました!(^^)

 

「まだまだギターを始めたばかりで

音楽知識もないけど、オリジナル曲を作りたい…!」

 

と思ってる人に向けて、無料の動画レッスンをプレゼントしています!

ぜひ、こちらから登録してみてね!

【あなたも今日からシンガーソングライター】

 

この動画レッスンを見てもらえれば

今よりもっと自由に、作詞作曲ができるようになります!

 

それじゃ

今日はこの辺で!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

飯田 正樹

全13話の動画レッスンをプレゼント

関連ページ

全13話の動画レッスンをプレゼント