こんにちは!
シンガーソングライターの飯田正樹です。
Twitter @mizu_mizuchan
あなたは、歌詞を書いていて
「作詞って、なんかやっちゃいけない事あるの?」
って思う事はないですか?
昔の僕は、そんな事すらも考えないで、自由に書いてました。笑
だけど、絶対にやっちゃいけない事ってあるんです。
それを知っているだけで、今より完成度の高い歌詞が書けるようになるよ!
今日は、作詞をする上で絶対にやっちゃいけない事3選というお話をしていきます!
自分の気持ちだけを書く
作詞をする時、絶対にやってはいけない事、1つ目は
“自分の気持ちだけを書く”
という事です。
歌詞を書く時、多くの人は
「自分のこの気持ちを伝えたい!」
と思ってしまう。
だけど、これが大きな間違いなんです。
もちろん
「こういう事を表現したい!」
「こんな事を伝えたい。」
という気持ちは大事だよ。
だけど、”書き手の気持ちだけ”で書かれた歌詞って
独りよがりで、誰も共感しないんだ。
これって、例えると、自分の話だけをしたがる人と同じなんだ。
人の話は一切、聞かないで
「自分は〇〇だからさ!!」
って主張ばかりされると、ちょっと引いちゃうでしょ?笑
歌詞の基本は、聞き手の気持ちを代弁して、共感してもらう事です。
自分の書きたい事だけを書くんじゃなくて
聞き手が、どんな気持ちを代弁してほしいのか?
どんな言葉を求めているのか?
それを考えて、歌詞を書くべきなんだ。
割合で言ったら
「自分の主張2:聞き手の共感8」
くらいのつもりで書けばいいんです。
聞き手の気持ちを想像しながら、そこに自分の主張を混ぜ込んで
歌詞を書いてくといいよ!
文章の様に長すぎる歌詞
作詞をする時、文章の様に長すぎる歌詞を書く人がいます。
だけど、これも絶対やってはいけない事の1つなんだ。
長すぎる歌詞の、何がダメなのか?
歌詞っていうのは、基本的に1つの音符に、1つの文字が乗る事になる。
そして、一般的な曲の長さは、3~5分くらい。
その中に詰め込めるメロディー(=音符)の数って、限りがある。
つまり、そこに乗せられる歌詞の文字数にも、限りがあるって事なんだよ。
例えば
“今日はよく晴れた日だ 午後になったら隣町に住む大好きな君に会いに行こうと思う”
という歌詞があったとする。
文章としてはおかしくないけど、メロディーに乗せるなら、明らかに長すぎるよね?
これを、メロディーに乗るように短くしたら
“晴れた日の午後 君の街に行こう”
という風に、大幅にカットできる。
文章としては短いかもしれないし、説明不足かもしれない。
だけど、歌詞っていうのは、このくらいでいいんです。
これでも十分意味が通じるし、説明しすぎちゃうと、長くなっちゃうんだよね。
なにより、歌詞はメロディーに乗る事が大前提だという事を覚えておいてほしい。
テーマをしっかり決めない
作詞をする時、絶対にやってはいけない事、最後の1つは
“歌詞のテーマをしっかり決めない”
という事です。
作詞をする時は、まずは何をテーマにするかを決めるんだ。
でも、これをしっかりやらない人が、意外と多い…。笑
テーマを明確に決めておかないと、結局何が言いたいのか
分からない歌詞になっちゃうんだよね。
映画やドラマ、漫画や小説にしたってそうだけど
何がテーマか分からない作品なんて、ありえないでしょ?
これは、作詞でも全く同じなんだよ。
しっかりと、何をテーマにするか決めてください。
作詞のテーマ決めについては、こっちの記事で詳しく書いてるよ!
まとめ
今回は
作詞をする時に絶対やってはいけない事についてのお話だったけど、どうだったかな?
今回の話をまとめると
・歌詞は、自分の気持ちだけで書かない
・聞き手の気持ちを代弁するつもりで書く
・文章の様に長すぎる歌詞は書かない
・歌詞は、メロディーに乗る事が大前提
・歌詞のテーマは、しっかり決める
っていう事だったよね。
こうやって作詞でやっちゃいけない事の例を挙げてみたけど
意外とやっちゃってる人、多いと思います。
昔の僕もそうだったから、よく分かります。笑
だけど、今回お伝えさせてもらった事を意識して
作詞をしてもらえば、今よりもっと完成度の高い
歌詞が書けるようになります!
がんばってみてね!
この記事を読んでいて
「作詞について、もっと知りたい!」
っていう人もいると思う。
そう思ってる人に向けて、無料で作詞作曲の動画レッスンをプレゼントしています!
ぜひ、こちらから登録してみてね!
この動画レッスンを見てもらえれば
音楽理論が分からなくても、ギターを始めたばかりでも
必ず作詞作曲ができるようになるよ!
それじゃ
今日はこの辺で!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
飯田 正樹